最近読書する時間がまとめてとれない人に、注目されているサービスがオーディオブック(耳で聞く本)です。本が苦手な人でも、つわりで読書する余裕がない人でも耳を使えばスキマ時間でも十分勉強ができます。
黙読するよりも、記憶に残りやすいですし、なにより家事しながら、横になりながら知識が手に入るのは嬉しいですよね!私は1ヶ月で14冊ほど読めました。
目次
Audible(オーディブル) がブログ運営したい妊婦・ママにおすすめな理由
ながら勉強ができる
生まれると、まったく自分の時間がとれません。しかしオーディブルであれば
- 赤ちゃんに離乳食をあげている時
- トイレに行く時
- 家事をする時
- 少し横になりたい時
に、利用できます!なので、あーこの時間もったいない。勉強したいっていうモヤモヤが解消されるんですね。
目を使って読むより理解力が高まる
目だけで読むよりもオーディオブックのほうが、頭にスラスラ入ってきます。なぜなら、ながら作業で聞いているから。
運動(ながら家事)しながら勉強すると、机で勉強しているよりも、理解力が高まります。五感(視覚・聴覚・嗅覚など)を沢山動かしている方が、頭に入るんですよ。
難しい漢字によみがなが振ってなくても、読める!
たまに紙の本を読んでいてこの漢字、ルビ(ふりがな)がふってないから読めない…。なんだこれ…。ってなったことありませんか?
Kindle(アマゾンから出ている電子書籍が読める媒体)だと、分からない単語を長押しすれば、よみがなと意味が分かります。しかし、紙の本ではできませんよね。
Audible だと朗読してくれるので、漢字につまづきません。
1か月無料で利用できる!( Amazon プライム会員だと3ヶ月読み放題)
初めて利用する人は、1か月タダで利用できます。Amazonプライムだと、3か月無料で利用できます。
1か月、3か月をすぎると、料金が発生します。しかしAudible は、たったの1500円でオーディオブックが聴き放題のサービス。つまり1冊分の本を聞けば、元が取れます。
たった3ステップ:Amazon プライムの登録方法はとってもカンタン!
↑をタップ・クリックする。
自分の Amazon アカウントがあればログイン➔Amazonプライムを1ヶ月お試し➔気に入ってプライムを継続:年間費3,900円払う(オーディブルが3か月きける)
ただ一度に、3900円をまとめて払えない!という方は月額400円で利用できますよ。Amazon アカウントがない場合は、アカウント登録をすれば1か月間無料で、利用できます。
他のアプリを開きながらでも聴ける
Audible は音楽と一緒で、音声を停止しない限り別のアプリを使っていても、聞き流せます。

様々なジャンルの本がある
audibleでは、こんなジャンルが置いてあります。ブログ運営中に息抜きがしたい人にもぴったりですよ。
- 小説
- 推理小説
- スピリチュアル
- 育児もの
- 雑誌
- ライトノベル
- 落語
Audible(オーディブル)を利用するデメリット
たまに朗読がヘタなナレーターがいる
ものによりますが。めちゃくちゃ質のいいナレーターじゃなきゃ無理!って方はFeBeっていう、オーディオブックサイトがいいですよ。声優さんを使っているので、めっちゃうまいです。
単純に本を読むよりも時間がかかる
自分のペースで本を読んだ方が早い!って人もいるかもしれません。なにせ1冊聴き終わるのに、4時間くらいかかります。(長いのだと9時間)
しかし、
- 赤ちゃんの面倒を見ながら本が聴ける
- 家事をしながら勉強ができる
- 横になりながら息抜きができる
というメリットがあります。
離乳食をあげながら、紙の本を読んだりすると、赤ちゃんが集中して食べてくれません。
しかしオーディオブックなら、イヤホン(片耳だけでも◎)をはめるだけだから、赤ちゃんも集中してご飯を食べてくれますよ。ダメなときはダメですが。
聞き流した言葉が分からない
たまに、家事に集中しすぎて、

ということが多々あります。紙の本だとすぐに確認できます。しかしオーディオブックだと、聴きなおしをしないといけません。
聞き流してすぐ再生すれば、あ~これがいいのね~。って分かりますが、しばらくして気づくとどこから再生していいんだ??状態になります。
Audible(オーディブル) がブログ運営したい妊婦・ママにおすすめな理由まとめ
ブログ運営に必要なジャンル本がオーディブルのラインナップにあるなら、ぜひ利用してみてください。使ってみて微妙だと思えばすぐに解約もできるので、まずは試してみてね。
最初の1か月はタダ、Amazonプライム会員になれば3か月、使えます!>>プライム会員になって、オーディブルを3か月間無料で試す!